一般の方へ 診療案内

ホームへ戻る

食道癌について

Thoracic00_01.jpg

食道癌の症状

進行癌では食事がつかえる、体重が減る、胸の痛みや声がかすれるといった症状が現れます。早期癌では無症状で、健診の内視鏡検査などで発見されることが多いです。

食道癌の疫学

組織型は9割が扁平上皮癌、次に腺癌です。
約半数が胸部中部食道に認めます。頸部は全体の約5%です。
60-70歳代の男性に多く、男女比は5:1です。

発癌リスク

お酒とたばこです。特に飲酒後に顔が赤くなる方は危険度が高くなります。日本食道学会は飲酒を控えることを推奨しています。日本食道学会のHPに詳しく掲示されています。
https://www.esophagus.jp/public/cancer/

食道癌の特徴

  • 他の癌に比べ発育速度が早い癌です。
  • 解剖学的にも治療の難しい場所に発生する。周囲に気管、大動脈、心臓、肺などの重要臓器が隣接し、増大に伴い浸潤する(癌が入り込む)おそれがあります。
  • リンパ節転移を起こしやすく、粘膜下層癌(T1b)でも約40%にリンパ節転移を認めます。これは胃癌の2倍、大腸癌の4倍の頻度となります。
  • 頸部付近の癌は小さいうちは注意して内視鏡観察しないと見落としやすい癌です。頸部の癌は喉頭(声帯)に近く、声を残して治療できるか、飲み込みができるかなど治療後のQOL(生活の質)に関わる問題も重要です。
Thoracic00_02.jpg

当院からのメッセージ

  • 検査の"詳細な読影"に基づく"適した治療方針選択"が重要です。
  • 食道癌手術では重要臓器からの原発巣の安全・確実な切除と広い範囲のリンパ節の精緻な郭清をなしうることが予後に影響するため、豊富な経験に基づく高い技能が要求されます。
  • 食道癌手術は癌を切除することに加えて、食事をとるための再建術も重要ですから、実績に基づいたノウハウがとても大切です。
  • 食道癌は治療が難しい病気ですから、少しでも気になったら、ためらわず医療機関受診し、近畿大学病院にご相談ください。

このページの最上部へ戻る