小児外科
はじめに
近畿大学医学部付属病院外科の小児外科グループでは生まれて間もない赤ちゃんから15才以下のお子様たちの外科的疾患、また15才以上であってもそれ以前から持ち越してきた(キャリーオーバー)外科的な病気を扱う専門分野です。「こどもはおとなのミニチュアではない」とよく言われますが、一般におとなとお子様たちでは病気の種類が異なりますし、たとえ同じ病気であっても治療法が違う場合があります。
また小児外科の病気といっても必ずしも単独であるものばかりではなく、いくつかの病気が一緒になっている場合があります。私たちの病院は総合病院であり、外科の他部門ばかりではなく、産婦人科、小児科、心臓外科、泌尿器科、形成外科、放射線科など多くの科が一緒に協力し合って大切なお子様の治療にあたって参ります。また私たちの小児外科ではお子様の命を助け、その後の発育を見守っていく、というばかりではなく、いかに手術の傷を残さないかというテーマにも取り組んでいます。このため先進医療としての内視鏡手術も積極的に導入しています。
新生児外科
生まれて間もない赤ちゃんで手術を必要とする病気です。この分野は近年非常に進歩が著しく、いくつかの病気を除いて、多くの赤ちゃんを助けることができるようになってきました。またいくつかの病気は赤ちゃんが生まれる前から診断できるようになっています。このような場合には生まれる前から産科の先生方と協力しながら一緒にみて参ります。
主な新生児の病気
- 先天性食道閉鎖症
- 先天性消化管閉鎖症
- 直腸肛門奇形(鎖肛)
- ヒルシュスプルング病
- 先天性横隔膜ヘルニア
- 腹壁破裂臍帯ヘルニア
- 腸回転異常
乳児期以降によくみられる外科的疾患
もっとも多くの患者様がおられる分野であり、病気の種類も非常に多いのが特徴です。私どもの施設で年間250人くらいのお子様の手術を行っています。鼠径ヘルニアなどの病気では日帰り手術を行っています。
乳児期以降にみられる主な病気
- 鼠径ヘルニア
- 臍ヘルニア
- 腸重積
- 乳児痔瘻
- 便秘
- 血便を来す病気(メッケル憩室、大腸ポリープ)
- 嘔吐を主症状とする病気(筋肥厚性幽門狭窄症、胃食道逆流症)
- 急性虫垂炎
- 胆道閉鎖症
- 先天性胆道拡張症
- 胸郭変形(漏斗胸)
- 異物誤嚥
- 日帰り手術
悪性腫瘍
まれではありますが、お子様にも「がん」はあります。お子様のがんはおとなのがんとは全く別物です。お子様の悪性腫瘍は、早期のものでは手術だけで治すことが可能ですが、進行したものでは手術だけではなく、お薬での治療や放射線治療、栄養療法など多種類の治療を組み合わせて行っていきます。たとえ進行した病気であっても治る可能性はあります。このため私たちの病院では、小児外科、小児科、放射線科が一体となって治療に取り組んでいます。
- 神経芽細胞腫
- 腎芽腫(ウイルムス腫瘍)
- 肝芽腫
- 横紋筋肉腫
- 胚細胞性腫瘍、奇形種群腫瘍
当院は日本小児外科学会認定施設です。